2025年 ドメーヌ ウチダ お歳暮

2025年 ドメーヌ ウチダ お歳暮 一覧

商品数は 1 件 です。

【お歳暮】ドメーヌ・ウチダ ラ ヴィーナス 2018 木箱入り 【三越伊勢丹/公式】

【お歳暮】ドメーヌ・ウチダ ラ ヴィーナス 2018 木箱入り 【三越伊勢丹/公式】古きよきボルドーワインを彷彿とさせる1本。
名だたるシャトーがひしめくメドック地区で、環境に配慮した栽培醸造を営む〈ドメーヌ・ウチダ〉。
内田修氏が手がけるワインは透明感があり、ピュアな果実味が特徴です。
今回ご紹介する「ラ・ヴィーナス」は収穫から発酵までを丹念に行い、2年間じっくりと熟成。
内田氏が放つ渾身の1本です。
広島生まれの内田氏がフランスに渡ったのは、高校卒業後。
渡仏した当時は「外の世界を見たい」がゆえの語学留学のつもりだったとのこと。
ところが、最初のホームステイ先が有機農法栽培を行っているワイナリーだったことが内田氏のその後に大きな影響を与えました。
日々そこで過ごしているうちに内田氏は少しずつワインづくりに惹かれてゆき、ついにはボルドー大学の醸造学部へ入学。
フランス各地のワイナリーで研修を受け、本格的にワインづくりを学ぶことになったのです。
その間に訪れたワイナリーは300以上にものぼり、数あるワインづくりについての経験と研鑽を重ねました。
そうして、2015年に念願のワイナリーをボルドー・メドックの地で開業。
小さなガレージを改造した、手づくりの醸造所からのスタートでした。
世界に知られる銘醸地ボルドー。
歴史ある土地だけに、とても保守的な土地柄だと言われます。
内田氏は言葉の壁、人種の壁、思想の壁、あらゆる課題にぶつかりながら、一つ一つ真摯に向き合い、ワインづくりに打ちこんでいきました。
「人と反対のことをしたがっちゃう」と笑いながら話す内田氏。
メドックでは亜流であったビオ栽培やボルドーで異端とされる醸造方法など、周囲からの反対があったにもかかわらず、自身のスタイルを守り続け、理想のワインづくりを進めていったのです。
自然に寄り添い、生物多様性に富むバイオダイナミック農法で栽培を行い、醸造方法もボルドーではごく稀なセミ・マセラシオン・カルボニックを取り入れました。
当初は懐疑的な眼差しだった関係者も初めてのヴィンテージが発表されると、その味わいのよさに徐々に評価は高まり、今では世界各地から買い付けされるほどになったのです。
内田氏のワインは、色合いは淡く、ブドウの香りや果実味がしっかりと感じられる柔らかく風味の豊かな味わいが特徴でした。
今回ご紹介する「ラ・ヴィーナス」は、そんな内田氏が新たな挑戦をした一本。
ヨーロッパでも評価の高い内田氏の代表作「ミラクル」と同じカベルネソーヴィニヨン100%を使用。
タンニンが強く、しっかりとした味わいのワインをつくるために、収穫を通常より遅らせています。
させるため晩熟にして収穫、昔ながらの木製の除梗器を使って丁寧に茎から実を外しアルコール発酵、手動の加圧しすぎないプレス機で優しく圧搾し、セラミックで内側を焼いた特別な木樽で2年間熟成。
そうすることで、渋みが強く骨格のある味わいに仕上がりました。
塩、コショウを少し強めにしたビーフステーキや、コショウをきかせたビーフシチューとのご一緒にお召しあがるのがおすすめ。
メドックの格付ワインを意識した、内田氏渾身の力強く深みのあるワイン。
銘醸地ボルドーで日本人醸造家がたどり着いた味わいを、この機会にぜひお楽しみください。
/酒類 ワイン・シャンパーニュ 赤ワイン

参考価格:¥49,500 / 三越・伊勢丹オンラインストア

※参考価格について

表示されております参考価格は諸事情により変動する可能性がございます。
商品をご購入の際には必ず販売ショップにて最新の商品価格をご確認頂けます様お願い申し上げます。

このページのトップへ

2025年 ドメーヌ ウチダ お歳暮 の価格帯

2025年 ドメーヌ ウチダ お歳暮 販売中のショップ

種類で選ぶお歳暮

商品カテゴリで選ぶお歳暮

ブランドで選ぶお歳暮

お歳暮商品ページ