2025年 ドメーヌ ユリグサ お歳暮

2025年 ドメーヌ ユリグサ お歳暮 一覧

商品数は 1 件 です。

【お歳暮】ドメーヌ・ユリグサ シャトー・ジンコ2019特製木箱入 【三越伊勢丹/公式】

【お歳暮】ドメーヌ・ユリグサ シャトー・ジンコ2019特製木箱入 【三越伊勢丹/公式】ブティックワイナリーで造られた、総生産量4,578本のみの赤。
テロワールに恵まれたボルドー右岸カスティヨン・コート・ド・ボルドーにメルローのみの畑を持つシャトー・ジンコ。
「ジンコ」とは、フランス語で銀杏(イチョウ)を意味します。
「子どもが遊んでも安全な畑にしたい」との思いから農薬や化学肥料の使用を控えるブドウ栽培に取り組み、2019年ヴィンテージよりフランスのオーガニック認証ABを取得しました。
そんな自然の生命力にあふれる環境で造られたワインは、ブドウの豊かな果実味が感じられ、濃厚なタンニンとのバランスが絶妙です。
愛情をたっぷり受けて造りあげられた味わいをぜひご堪能ください。
ボルドー初の日本人女性醸造家・百合草梨紗氏。
ワインと出会い、その魅力に引き込まれて21歳の時にボルドーへの留学を決意しました。
留学中、年間200軒以上の格付けシャトーを訪問し、ワインへの造詣を深めていった百合草氏。
ボルドー商工会議所が運営する専門学校でワインの流通や商取引、ワインの醸造やテイスティングを学びました。
その専門学校で出会ったのが、現在の夫であり、ワインづくりのパートナーにもなるマチュ・クレスマン氏。
卒業後、一度は日本に帰国した百合草氏ですが、時を経てボルドーへ戻り、クレスマン氏と合同でカイワインというワイン取引の会社を設立。
そのようにワインに関わり続けてきた百合草氏は、その面白さに惹かれていき、ついにワインづくりをスタート。
2015年の11月、カスティヨン・コート・ド・ボルドーに約1.65haのメルローの畑を購入しました。
ペトリュスで44年間醸造家として勤めた、ジャン=クロード・ベルエ氏が選定したこの土地は、標高100 メートルと高く、土壌は表土が粘土質。
その下に石灰の層で形成。
風通し、水はけもよく、テロワールに大変恵まれた土地です。
その畑をベースにぶどう栽培から醸造までを行っています。
「一本一本の樹が愛おしくて」と語る百合草氏。
丹念に手入れをし、愛情をこめて育てているぶどうの樹々にもこだわりがあります。
今回ご紹介するのは、その百合草氏がつくった「シャトー・ジンコ2019」。
「シャトー・ジンコ」のファーストヴィンテージ2016が発表されたのは2018年のこと。
以降、わずか1.56haの自社畑から毎年3~5千本を生産しています。
2019年のヴィンテージも4,578本のみボトリングされた実に希少なワイン。
メルローを100%使い、野生酵母によりステンレスタンクで発酵した後、20ケ月間500Lのフレンチオークで熟成しました。
無濾過、無清澄でつくられた赤ワインは、ぶどうの旨みが濃縮されており、きれいな酸がバランスよく口に広がるフルボディの1本です。
「ジンコ」とはフランス語で銀杏(イチョウ)を意味します。
次女が生まれた際のシャトーに植樹した記念の銀杏にちなんで名付けられました。
この銀杏を思わせるような、ピュアで生命力にあふれた素晴らしい味わいの赤。
日本人女性醸造家によるこだわりのボルドーワインを特製木箱でお届けします。
この機会に是非ご堪能ください。
/酒類 ワイン・シャンパーニュ 赤ワイン

参考価格:¥14,300 / 三越・伊勢丹オンラインストア

※参考価格について

表示されております参考価格は諸事情により変動する可能性がございます。
商品をご購入の際には必ず販売ショップにて最新の商品価格をご確認頂けます様お願い申し上げます。

このページのトップへ

2025年 ドメーヌ ユリグサ お歳暮 の価格帯

2025年 ドメーヌ ユリグサ お歳暮 販売中のショップ

種類で選ぶお歳暮

商品カテゴリで選ぶお歳暮

ブランドで選ぶお歳暮

お歳暮商品ページ